ミニベロや小径の折り畳み自転車は競争競技用から派生しているロードバイクとは改造の順番が異なるでしょう。
あくまで一例・一意見ですが、ここでは改造&パーツ交換の順番について考えていきましょう。
最初はハンドル付属パーツを充実させる
スピード命ではないのが折り畳み自転車の特徴ですので、購入初期のノーマル状態から購入を検討するパーツはホイールやタイヤ交換への投資ではなく、ハンドル・コックピット周りのアクセサリー類がベター。
1万円のお手軽改造コース
ハンドル周りのアクセサリーの追加購入にかかる費用は概ね一万円以内が目安。
具体的にはフラットバーハンドルであると仮定して、エルゴタイプのハンドルグリップ(2千円)、速度&距離計のサイクルコンピュータ(2千円)、ヘッドライト(2千円)、バーエンドバー(2千円)。
かつてはキャットアイ製品の高価なアイテムが重宝された時代もありましたが、ヘッドライトやサイクルコンピュータに5~6千円もかけている時代ではなく、千円台の価格設定の中華製アイテムが普通に選ばれるようになりました。
他にもグレードアップさせたい自転車パーツ類はたくさんありますので、折り畳み自転車のアクセサリーはロードバイク的な高性能グレード重視ではなく、コスパ重視で揃えるのがおすすめ。
人によってはハンドルコラムを取り付けたり、ドロップハンドル化する出費が発生する操縦系ですが、最初は基本的なアクセサリー類の取り付けを一旦の区切りとしましょう。
忘れちゃいけないロック&スタンド装備
本来はハンドル周りの出費より優先順位は高いのが盗難防止対策としてのワイヤーロックや駐輪時に使用するサイドスタンドの装備です。
基本的な装備としてハンドルアクセサリー類と同時進行で注文・準備を進めていくといいです。
ミニベロにはサイドスタンドがおすすめ
折り畳み自転車のスタンドはセンタースタンドとサイドスタンドの二種類あり、おすすめはクランクに干渉しないサイドスタンド。価格は2千円前後。取り付けで丸パイプと楕円パイプ(フレーム)の形状対応のものがあるので、車体フレームの形状に合った物をチェックして購入しましょう。
「ロードバイク」の人の中にはスタンドを付けない人もいますが、気軽に乗れる折り畳み自転車は利便性を重視するのがおすすめです。クランクにぶつかるセンタースタンドではなく、二点固定タイプのサイドスタンドを装備した方がストレス無く楽しめると思います。
ロックはサドル下装着タイプ+もうひとつ
自転車盗難防止のためのロック・・・鍵は別のページでも解説しますが、利便性が良いのはシートポストに装着できるワイヤーロックがおすすめ。
車体重量が増す事を気にするあまり、バッグや体に巻き付けて持ち歩くアイデアもあるのですが、実際は毎回持って出歩くことが面倒くさすぎて車載したロックの有能さに気付いて買い直すことになるでしょう。
商店街や近所のショッピングは短時間・人通りの多い場所への駐輪としてワイヤーロックを掛け、通勤の長時間駐車や一晩駐輪するようなケースではワイヤーロックの他にもう一つ別のU字ロックやブレードロックと併用しましょう。
ワイヤーロックが2千円、他のロックは3千円程度の出費が必要です。残念ながらこれはケチるところではありません。
以上がビギナーも改造ガチ勢も気にする愛車の初期装備。
それではこの次の段階について順序を考えていきましょう。
ビギナーも気軽にできる改造ポイントは車体の軽量化
折り畳み自転車の初期装備を整えたら考え始めるのは自転車の速度アップです。
駆動系のバランスを崩さずにできる速度アップは車体の軽量化。サイドスタンドやハンドル周りのアクセサリーを装備した分、どこかで軽量化も意識していかなければ車体はどんどん重くなっていき、漕ぎ出しが遅く感じる自転車になってしまうため、軽量化は自転車初心者も意識していきたいポイントです。
高度な工具や改造を要しないのはサドルやシートポストの交換。それは単なる置き換え・取り替えなので、ビギナーも着手できる改造ポイント。
当たりがわからないタイヤの交換や専用工具でバラす必要があるギアの交換と異なり、確実に走行が良好となるのが軽量パーツへの置き換えなので、サドルやシートポストを軽量品や安価な中華カーボンと取り替えてみることを考えてみましょう。
以下、近日追記予定(^_^)ノ